ICF2日目、3/20の10:30-11:55に行われる楽器講座④
フルート応用講座、歌講座の詳細と講師からのコメントです!
参加予定の方は参加者アンケートに回答をお願いします。
フルート応用 豊田耕三さん
内容
・曲覚え:新しい曲を歌って覚えます。
・装飾:覚えた曲の中で実際に装飾を入れていき、その可能性や選択肢を考えます。
・スタイル:4つのフルートスタイルを中心にスタイルについて触れます。
・リズム:人が踊り出したくなるようなリズムの歪みについて考え、実践します。
・フレージング:曲を立体的にとらえるためのフレージングについて考え、実践します。
コメント
ただ曲が吹けるという段階から、より音楽的に魅力のある演奏へ移行するために何が必要か、一緒に考え、実践するクラスです。
歌 権藤英美里さん
内容&コメント
アイルランドやスコットランドの伝統歌を中心に扱います。
"歌"と一括りにしても、楽曲の目的、歌詞の方向性、曲の構成、リズムや節回しによって様々なスタイルがあります。クラスでお伝えできるのはごく一部かもしれませんが、"誰でも一番気軽に演奏できるけれど 言葉があって奥深い歌の世界"を少しでも共有できれば嬉しいです。ゲール語の歌も何かチャレンジできればと思っています。
歌唱経験・歌唱力は特に問わないので (ボイトレ的な歌唱指導は行いません)、「カラオケが好き!」「歌は自信がないけれど文化として歌のことを知りたい」等の動機でもOKです!
歌が好きな方や文化として知りたい方も大歓迎です。
0コメント